Gardia(ガルディア)、中古スマホのサブスクサービスへの保証提供開始! ~株式会社Belongと提携~

Fintech等の新規性の高いビジネス領域特有のリスクを保証するGardia株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長CEO:西口学 代表取締役 創業者COO:小山裕、以下「Gardia」「当社」)は、中古スマートフォンのサブスクリプションサービス「にこスマ More(more.nicosuma.com)」を展開する株式会社Belong(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:井上 大輔、以下「Belong」)に対して、利用者の未返済リスクを保証するサービスを開始致します。

■サービス提供の背景について

 

2017年に創業したガルディアはリテール保証事業分野のパイオニアとして、飲食店や宿泊施設における「予約の無断キャンセル(No Show)」に対するリスク保証や、サブスクリプション型サービス提供事業者への保証サービス、プリペイドカード事業者などに対して保証付き後払い決済を行うサービス等を提供してきました。

2019年12月に伊藤忠グループとなった後も、多種多様な個人向けリスクへの保証サービスを展開し、より多くの事業者に利用されております。

この度、Belongが手掛ける中古スマートフォンのサブスクリプションサービス「にこスマMore」に対し、当社の保証サービス(リスク保証、与信審査、回収サポート)を提供することに致しました。

当社が不正利用等のリスクを保証することを通じて「にこスマMore」におけるBelongの安定的な運営及びサービス普及をサポート致します。

 

Gardia株式会社について

 

会社名:Gardia株式会社
代表者:代表取締役 社    長CEO 西口学
代表取締役 創業者COO 小山裕
所在地:〒106-0032 東京都港区六本木 4-2-45
事業内容:Fintech等の新規事業領域に対するリテール保証サービス、後払い決済(ガルペイ)事業
URL: https://gardia.jp/

 

【メディア掲載】日刊SPA!にGardia代表小山のインタビュー記事が掲載されました

飲食店の無断キャンセル被害を保証するサービス、“逃げ得”の抑止となるか?

 

小さなお店は、大人数の無断キャンセルとなれば、その日の収入がゼロになるばかりか、食材も全て廃棄となり店の死活問題に直結する。そんな中、無断キャンセルの損害を救済するために動いている企業がある。今回はそんな「Gardia株式会社」の代表取締役社長である小山裕さんに話を聞いた。

日本初「無断キャンセル保証サービス」の誕生

――まず、この事業を始めようと思ったきっかけを教えてください。 小山裕さん(以下、小山):会社の立ち上げは2017年ですが、構想は2015年頃からもっていました。無断キャンセルは、最近ようやく社会問題として知られるようになってきました。

(以下略。本文については以下のリンクからご確認をお願い致します。)

https://nikkan-spa.jp/1628061

【お知らせ】運送会社や日本郵政を装った偽SMS(ショートメール)にご注意ください

昨今、運送会社や日本郵政を装った偽SMS(ショートメール)が届き、
「ポチっとチャージ」の第三者利用被害に遭われた事例が報告されています。
公式ウェブサイトに酷似した偽サイトにアクセスした結果、
ご利用の端末からお客さまの個人情報等を抜き取って不正利用される恐れがありますので、ご注意ください。

 

例)
・お客さまの情報を盗み出そうと、携帯電話番号や認証コードの入力を求められる
・不正なアプリケーションがダウンロードされる 等

なお、「ポチっとチャージ」は、認証コードをご自身で入力・ご自身の意思でどなたかに開示してしまいますと、規約の通り、携帯電話番号保有者様に支払い債務が発生してしまいます。
くれぐれも不審なSMSやメールのリンク先にアクセスしたり、提供元が不明なアプリをインストールしないよう、お願いいたします。

 

経済産業省が所管する独立行政法人 情報処理推進機構のサイトでも注意喚起されておりますのでご参照ください。
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンター発行「安心相談窓口だより」

宅配業者を語る偽ショートメッセージに関する新たな手口が出現し、iPhoneも標的に
~不審アプリのインストールに加えて、フィッシングにも注意!~
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20181129.html#yamato

 

ご不明な点がございましたら、 下記サポートサイトよりご連絡をお願いいたします。
https://support.gardia.jp/hc/ja/requests/new

今後ともGardia株式会社をよろしくお願いいたします。

【プレスリリース】Gardia(ガルディア) 「No Show(無断キャンセル)保証サービス」を全方位で強化! 悪質な予約ユーザーを排除する仕組み構築と注意喚起も実施へ

新規性の高いビジネス領域特有のリスクを保証するGardia株式会社(代表取締役社長:小山 裕、本社:東京都港区)は、昨年より展開している「No Show(無断キャンセル)保証サービス」について、保証対象の拡大と保証内容の強化を実施するとともに、そもそも無断キャンセルを起こすような悪質な予約ユーザーを事前に排除していくための仕組みを構築していくことをお知らせいたします。

当社のパートナーとなる予約メディアおよびその会員店舗が健全に運営・サービス提供ができるようなサポートの強化に努めて参ります。

■Gardiaの「No Show保証サービス」とは

No Show(ノーショー)とは、サービスを予約したユーザーがキャンセルの連絡がないまま来訪しない、いわゆる「無断キャンセル」のことをいいます。

Gardiaは、飲食、宿泊(旅行)、美容(サロン)等の各業界に対してサービスの予約をしたにも関わらず、当日になって無断キャンセル、つまり「No Show(ノーショー)」をした予約者が発生した場合に、サービス提供者側(飲食店舗、宿泊施設など)が被る被害を保証するサービスを日本で唯一提供しています。Gardiaはこれまで、各業界に対して、保証サービスを通じてこれらの社会課題の解決に貢献して参りました。

■具体的な取組みの内容について

GardiaはNo Show保証に関して、以下の取組みを強化又は開始いたします。

(1)予約プラットフォームに対する保証の全付け展開の開始

Gardiaのパートナー先の予約メディア各社に対して、その会員店舗であれば、No Show保証に実質的に自動加入(※)いただける体制を整備しました。これによって会員店舗は、保証サービスの導入に関して負担少なく実施できます。
(※該当予約メディアごとに所定の手続きが必要です。)

(2)飲食店舗の特に悪質なNo Show被害を集中的に保証するパッケージを開発

飲食店舗において特に深刻なのは、大人数の予約の無断キャンセルです。
この度Gardiaでは、10名以上の予約無断キャンセル時の被害を飲食店舗向けにピンポイントに保証するパッケージを新たに開発しました。

(3)そもそもNo Showが起こらないようにする仕組みを構築していきます

Gardiaでは独自のデータとノウハウによって、無断キャンセルの発生自体を防止できる仕組みの構築を進めています。
無断キャンセルによって被害を受けた店舗に対して金銭で保証することで終わりにするのではなく、そもそも無断キャンセルを起こさせないような仕組みを構築することこそが、真にサービス提供者側にとっての課題解決であると認識しているからです。

(4)過去に悪質な無断キャンセルを起こしたユーザーに関する注意喚起を実施します

過去に悪質な無断キャンセルを起こしたユーザーの情報を元に(※)、Gardia各パートナー予約メディア及び各クライアント店舗に展開し、注意喚起を促す取組みを近日開始します。
(※個人情報については当社のプライバシーポリシーに則り適切に取り扱いいたします)

(5)「無断キャンセル」が起こり得る全サービスに対して保証を提供します

Gardiaは今後、飲食・宿泊(旅行)・美容(サロン)以外の、「無断キャンセル」が起こり得る全てのサービス事業者に対して、No Show保証を提供していきます。

以上5点の取組みを踏まえての、No Show保証に関する個別具体的な取組み等につきましては、近日中に再度お知らせをさせていただく予定です。
今後も当社は、新しい保証サービスを提供することで、“人が人らしいチャレンジ“をできる世界を開拓し、創造的な社会に貢献して参ります。

【Gardia株式会社について】

Gardia株式会社は、No Show保証のほか、FinTechやRetailTechに特有のリスクを保証するサービスと、新規性の高い事業分野に対しての後払いサービス(ガルペイ)を展開しています。誰もがリスクをチャンスに、チャンスを喜びに昇華できる環境を。フリークアウトグループのコーポレートビジョン「人に人らしい仕事を」を、Gardiaでは、”人が人らしいチャレンジ”をできる世界を開拓することで追求し、創造的な社会に貢献いたします。

会社名:Gardia株式会社
代表者:代表取締役社長 小山 裕
所在地:〒106-0032 東京都港区六本木 7-18-18住友不動産六本木通ビル 12F
事業内容:FinTech等の新規事業領域に対する保証サービス、後払い決済(ガルペイ)事業
URL:https://gardia.jp/

【本件に関するお問い合わせ】

Garidia株式会社  広報担当:福原 、亀山
press@gardia.jp