Gardia(ガルディア)、レンタルモール「カウリル」加盟店への保証サービス提供開始! ~株式会社TENTと提携~

Gardia株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:西口 学、以下「当社」)は、レンタル&販売のオンラインショッピングモール「カウリル」を運営する株式会社TENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役 松田 基臣、以下「TENT社」)と協業し、カウリル加盟店向けにユーザーの不正リスクを保証するサービスを開始致します。

 

■「カウリル」に対する保証サービスの詳細図

TENT社が運営する、気軽に借りて体験し、気に入ったらそのままお得に買えるレンタル&販売のオンラインショッピングモール「カウリル」(https://kauriru.com/ )に対し、当社の保証サービス(リスク保証、審査及び回収サポート)を提供することに致しました。

カウリル加盟店は当社の保証API連携を通じて利用者審査及びレンタル品の持ち逃げ被害時の保証サービスを受けることができます。また、当社による保証履行後は、当社から該当ユーザーへ督促連絡を行うため、煩雑な督促業務から解放されます。

当社は2017年10月設立以来、様々な飲食メディア、サブスクリプションサービス事業者、Fintechサービス事業者へ保証・後払いサービスを提供し、独自の審査ロジックを構築して参りました。ハイリスク故にこれまでどこも引き受け手のなかった領域全般に切り込み、新しい保証サービスを提供します。

当社は保証サービス提供を通じてTENT社の「カウリル」の安定的運営及びサービス普及をサポート致します。

 

■株式会社TENTについて

会社名:株式会社TENT
代表者:代表取締役 松田 基臣
所在地:東京都渋谷区神泉町23−1MEビル3F
事業内容:レンタルプラットフォーム事業、カウリル運営、アウトドア関連事業

URL: https://tent-inc.jp/

■Gardia株式会社について

会社名:Gardia株式会社
代表者:代表取締役社長 西口 学
所在地:東京都港区六本木 4-2-45 髙會堂ビル3階
事業内容:Fintech等の新規事業領域に対するリテール保証サービス、後払い決済(ガルペイ)事業

URL: https://gardia.jp/

Gardia(ガルディア)、給与前払いサービスへの保証提供開始! ~株式会社マネーコミュニケーションズと提携~

Gardia株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:西口 学、以下「当社」)は、給与前払いサービス〈プリポケ〉を展開する株式会社マネーコミュニケーションズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:鬼丸 省一、以下「MCI社」)に対して、プリポケ導入企業の倒産や不払いリスクを保証するサービスを開始致します。

当社は2017年10月設立以来、様々な飲食メディア、サブスクリプションサービス事業者、Fintechサービス事業者へ保証・後払いサービスを提供し、独自の審査ロジックを構築して参りました。

この度、MCI社が手掛ける立替払い型の給与前払いサービス「プリポケ」(https://www.mc-fin.com/prepoke/  )に対し、当社の保証サービス(リスク保証、審査及び回収サポート)を提供することに致しました。

当社は保証サービス提供を通じてMCI社の「プリポケ」の安定的運営及びサービス普及をサポート致します。

株式会社マネーコミュニケーションズについて

会社名:株式会社マネーコミュニケーションズ
代表者:代表取締役社長 鬼丸 省一
所在地:東京都港区赤坂9-7-1東京ミッドタウン ミッドタウンタワー18階
事業内容:金融関連事業者向け投資事業、事業者・消費者向け各種金融サービス業、給与前払いサービス プリポケ運営

URL: https://www.mc-fin.com/#company

 

■Gardia株式会社について

会社名:Gardia株式会社
代表者:代表取締役社長 西口 学
所在地:東京都港区六本木 4-2-45 髙會堂ビル3階
事業内容:Fintech等の新規事業領域に対するリテール保証サービス、後払い決済(ガルペイ)事業

URL: https://gardia.jp/

Gardia(ガルディア)、保証/後払いサービスにおける与信審査ロジックのさらなる向上に向け、ソウシンク株式会社と業務提携!!

Gardia株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:西口 学、以下「当社」)は、卸売・小売業向け業務システムの開発・運用からデジタルマーケティング支援まで幅広く展開するソウシンク株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:梅原 孝光、以下「ソウシンク社」)と、当社の持つ与信審査ロジックの発展を視野に入れ、業務提携契約を締結したことをお知らせいたします。

当社は2017年10月設立以来、様々な飲食メディア、サブスクリプションサービス事業者、Fintechサービス事業者へ保証・後払いサービスを提供し、従来の信用情報機関にはないユーザー情報を蓄積することで、独自の審査ロジックを構築して参りました。

この度、伊藤忠グループとも多数の取組を行うソウシンク社と提携し、当社の集めたデータの解析や、審査ロジックのさらなる磨き上げを図るため、ソウシンク社のAI・機械学習の開発・検証ノウハウを活用させて頂くことになりました。

当社はリテール保証事業分野のパイオニアとして、飲食店や宿泊施設における「予約の無断キャンセル(No Show)」に対するリスク保証や、サブスクリプション型サービス提供事業者への保証サービス、プリペイドカード事業者などに対して保証付き後払い決済を行うサービス等を提供して参りました。引き続き、最適な審査ロジックを磨き上げ、当社のサービス提供先の安定的な事業運営とサービス普及に向けて、全力でサポートを続けて参ります。

ソウシンク株式会社について

会社名 :ソウシンク株式会社
代表者 :代表取締役社長 梅原 孝光
所在地 :【大阪オフィス】〒540-0003 大阪市中央区森ノ宮中央1丁目19版18号
     【東京オフィス】〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町7番2号 小舟町243ビル 4F
事業内容:システム開発事業、ビジネスソリューション事業、デジタルマーケティング事業
URL          : https://sothink.jp/

 

■Gardia株式会社について

会社名 :Gardia株式会社
代表者 :代表取締役社長 西口 学
所在地 :〒106-0032 東京都港区六本木 4-2-45 髙會堂ビル3F
事業内容:Fintech等の新規事業領域に対するリテール保証サービス、後払い決済(ガルペイ)事業
URL        : https://gardia.jp/

Gardia(ガルディア)、ドローンや配信機材のレンタルサービスへ保証提供開始! ~株式会社メディア・リースと提携~

Gardia株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:西口学、以下「当社」)は、ドローンや配信機材のレンタルサービスを展開する株式会社メディア・リース(本社:東京都港区、代表取締役: 徳永 一彦、以下「メディア・リース社」)に対して、利用者の未返済リスクを保証するサービスを開始致します。

■サービス提供の背景について

当社はリテール保証事業分野のパイオニアとして、飲食店や宿泊施設における「予約の無断キャンセル(No Show)」に対するリスク保証や、サブスクリプション型サービス提供事業者への保証サービス、プリペイドカード事業者などに対して保証付き後払い決済を行うサービス等を提供してきました。2019年12月に伊藤忠グループとなった後も、多種多様な個人向けリスクへの保証サービスを展開し、より多くの事業者に利用されております。

この度、メディア・リース社が手掛けるドローンのレンタルサービス「ドローンレンタルセンター」( https://drone-rc.jp/  )及び、配信機材のレンタルサービス「配信機材レンタルセンター」(https://hs-rc.jp/ )に対し、当社の保証サービス(リスク保証、審査及び回収サポート)を提供することに致しました。

当社が不正利用等のリスクを保証することを通じてメディア・リース社の安定的な運営及びサービス普及をサポート致します。

■Gardia株式会社について

会社名:Gardia株式会社
代表者:代表取締役社長 西口学
所在地:〒106-0032 東京都港区六本木 4-2-45 髙會堂ビル3F
事業内容:Fintech等の新規事業領域に対するリテール保証サービス、後払い決済(ガルペイ)事業
URL: https://gardia.jp/

【寄稿掲載】週刊金融財政事情への寄稿「スマホ時代に拡大するテック分野の『新しい保証サービス』」掲載のお知らせ

週刊金融財政事情の2020年9月14日号本誌内に、当社代表の小山裕の論文「スマホ時代に拡大するテック分野の『新しい保証サービス』」が掲載されました(Web版は2020年9月11日より掲載)。

週刊金融財政事情は、1950年に社団法人金融財政事情研究会創立と同時に創刊された、わが国を代表する金融の専門週刊誌です。

この度は、小山が当社Gardiaにおける知見や経験を踏まえて個人的にまとめた論文が、本誌に掲載された形となります。「保証」を切り口として、以下の項目の通り最新の動向を約4000字で網羅した内容となっております。

①増加するオンデマンドでリアルタイムな需要
②アプリのUX追求とリスク増加はトレードオフ
③与信判定と不正リスクの軽減
④デジタルマネー給与支払い(ペイロール)と保証
是非ご一読ください。
今後とも当社Gardiaをよろしくお願い致します。

【メディア掲載】全国賃貸住宅新聞社発行の新聞と雑誌にGardiaと代表小山の記事が掲載されました

2020年6月1日に発表を行った当社の「賃貸契約の初期費用の分割払いサービスの保証」について、全国賃貸住宅新聞社が発行する「週間全国賃貸住宅新聞(6/22)」の紙面上、並びに「地主と家主(8月号)」の紙面上の双方にGardiaの記事が掲載されました。当社代表の小山のコメントも併せて掲載されております。

両者の内容は以下の添付画像、又はリンク先ファイルの通りとなります。

【週間全国賃貸住宅新聞】

 

【地主と家主(8月号)】

リスク保証の事業のガルディア、初期費用の分割サービスのスムーズと提携

 

Gardiaは、今後とも数多くの皆様の便益のため、新しい保証サービス領域へのチャレンジを継続してまいります。

Gardia(ガルディア)、中古スマホのサブスクサービスへの保証提供開始! ~株式会社Belongと提携~

Fintech等の新規性の高いビジネス領域特有のリスクを保証するGardia株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長CEO:西口学 代表取締役 創業者COO:小山裕、以下「Gardia」「当社」)は、中古スマートフォンのサブスクリプションサービス「にこスマ More(more.nicosuma.com)」を展開する株式会社Belong(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:井上 大輔、以下「Belong」)に対して、利用者の未返済リスクを保証するサービスを開始致します。

■サービス提供の背景について

 

2017年に創業したガルディアはリテール保証事業分野のパイオニアとして、飲食店や宿泊施設における「予約の無断キャンセル(No Show)」に対するリスク保証や、サブスクリプション型サービス提供事業者への保証サービス、プリペイドカード事業者などに対して保証付き後払い決済を行うサービス等を提供してきました。

2019年12月に伊藤忠グループとなった後も、多種多様な個人向けリスクへの保証サービスを展開し、より多くの事業者に利用されております。

この度、Belongが手掛ける中古スマートフォンのサブスクリプションサービス「にこスマMore」に対し、当社の保証サービス(リスク保証、与信審査、回収サポート)を提供することに致しました。

当社が不正利用等のリスクを保証することを通じて「にこスマMore」におけるBelongの安定的な運営及びサービス普及をサポート致します。

 

Gardia株式会社について

 

会社名:Gardia株式会社
代表者:代表取締役 社    長CEO 西口学
代表取締役 創業者COO 小山裕
所在地:〒106-0032 東京都港区六本木 4-2-45
事業内容:Fintech等の新規事業領域に対するリテール保証サービス、後払い決済(ガルペイ)事業
URL: https://gardia.jp/

 

Gardia(ガルディア)、賃貸契約の初期費用分割払いサービスに保証を提供! ~株式会社スムーズと提携~

Fintech等の新規性の高いビジネス領域特有のリスクを保証するGardia株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長CEO:西口学 代表取締役 創業者COO:小山裕、以下「Gardia」「当社」)は、手数料0円の賃貸契約の初期費用分割払いサービス「スムーズ( https://smooth.jp/ 」を展開する株式会社スムーズ(本社:東京都世田谷区、代表取締役:小泉 拓、以下「スムーズ」)に対して、利用者の未返済リスクを保証するサービスを開始したことをお知らせいたします。

■サービスの概略について

 

この度Gardiaは新たに不動産賃貸領域の保証に乗り出すことになりました。不動産賃貸において、常に借り手の頭を悩ませてきたのがいわゆる「初期費用」の部分です。例えば毎月家賃10万円の物件に入居する場合、借り手は通常その3〜7倍程度もの初期費用を一括で準備する必要があります。これは大きな負担です。

スムーズは、引越し時の賃貸初期費用を分割払いできるサービスです。スムーズを使うと、お部屋を借りる際に必要な「敷金・礼金・仲介手数料・保証料・保険料などの初期費用」を、入居後に分割で支払うことができます。サービス利用料・分割手数料は一切なく、完全無料でご利用いただけます。

Gardiaは、この度スムーズを全面支援するため、当社の保証サービス(リスク保証、与信審査、回収サポート)を提供し、不動産賃貸を希望する全ての皆様の便益のために貢献いたします。

■Gardia株式会社について

会社名:Gardia株式会社
代表者:代表取締役社長 CEO 西口学
代表取締役創業者COO 小山裕
所在地:〒106-0032 東京都港区六本木 4-2-45
事業内容:Fintech等の新規事業領域に対するリテール保証サービス、後払い決済(ガルペイ)事業
URL: https://gardia.jp/

【お知らせ】※第2報※ 新型コロナウイルス「COVID-19」に対する当社対応方針について

Gardia株式会社(本社:東京都港区、以下「当社」)は、緊急事態宣言の発令、並びに日本国内における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大が継続している影響を鑑み、当社従業員ならびに当社関係者の皆様の安全確保を目的に、以下の勤務体制とすることをお知らせいたします。

 

【実施概要】

対象者:Gardia株式会社 全従業員(派遣社員を含みます)

体制:

  • 1.全従業員を対象とした、原則在宅勤務
  • 2.やむを得ずオフィス勤務を行う場合、交通機関の混雑時間を避けた時差通勤を指示
  • 3.社外との打ち合わせは訪問および来訪を原則禁止、非対面での実施を要請(テレビ会議など)
  • 4.「ソーシャルディスタンス」を意識した行動の徹底、当社の意思表示としての「ソーシャルディスタンスロゴ」の策定
  • 5.業務外においても、住まいの自治体のアナウンスに反しない行動の徹底を指示

※1については、2020年3月31日(月)より実施済み、2~3については、2020年3月3日(火)より指示継続

 

当社では平時から、正社員を中心にフルリモート勤務に耐えうる体制を構築してまいりましたが、あらためて、正社員以外も含む当社全従業員並びに当社関係者の皆様の安全確保を最優先とした事業運営を行って参ります。

各サービスに関する業務および顧客対応は、引き続き実施しております。

お電話については引き続き繋がりにくい状況が予想されますので、特に当社サービスの個人ユーザー様におかれましては、以下のお問合せフォームからご連絡をいただけますとスムーズです。

■ 個人ユーザー様向けお問合せフォーム

https://support.gardia.jp/hc/ja/requests/new

 

関係者の皆様におかれましては、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

【お知らせ】新型コロナウイルス「COVID-19」に対する当社対応方針について

Gardia株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小山裕、以下「当社」)は、新型コロナウイルスに対する社内外への感染被害抑止と当社に勤務する従業員の安全確保のため、2020年3月3日より以下の対応を実施いたします。

【実施期間(暫定)】

2020年3月3日(火)~2020年3月13日(金)

 

【実施概要】

(1)当社サービスの利用ユーザー向けカスタマー業務の営業時間短縮

  • 当社後払いサービス(「ポチっとチャージ」等)における、カスタマーサポートデスクの営業時間を短縮し、11時〜17時(平日のみ)と致します。
    ※なお営業時間の短縮に伴い、お電話でのお問合わせが大変混みやすくなっております。個人のユーザー様からのご質問やお支払いのご相談等につきましては、以下のお問合せフォームからご連絡をいただけますとスムーズです。

 

■ 個人ユーザー様向けお問合せフォーム

https://support.gardia.jp/hc/ja/requests/new

 

(2)オフピーク勤務およびリモートワークの推進

  • オフピーク勤務に関しては、各自の業務の都合に鑑みて設定可とします。
  • また、業務に支障がない限り、リモートワークも柔軟に可とする。オフピークによる定時未達時間部分をリモートで埋めることも可とします。

 

(3)社内外における会議の原則オンライン化と会食、イベント、出張等の自粛

  • 社外の打ち合わせは訪問および来訪を自粛し、テレビ会議など非対面での実施を原則とします。
  • 国内外問わず、役職員による出張を行わないものとします。
  • 会食、接待、イベントの主催・参加等いずれも不要不急のものを除き自粛するものとします。

 

(4)当社役職員のマスクの常時装着の推奨

  • 誰もが既に感染している可能性を考慮し、感染拡大防止の為マスクの常時装着を推奨します。
  •  マスクの購入代金を当社にて一定補助。また、当社としてマスクの手配努力をします。
    ※マスクでは予防が難しいというのが多数説ですが、一方で他者に感染させるリスクを減じられる点では有効と言われているため。

 

以上、ユーザー様と関係者の皆様におかれましては、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。